1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
  3. ◆先人の知恵です
お知らせ
◆先人の知恵です
【提供日程:2017/05/07(日)〜】
その他
2017/05/07
「箱根の山は天下の嶮」と呼ばれ、江戸時代の箱根越えは苦難の道だったと言われている旧東海道に残る石畳ですが、今ではハイキングコースとして老若男女多くの方々に楽しまれております。

そんな旧東海道の石畳ですが、江戸時代に整備され、今でも当時の工夫を見ることが出来ます。その一つとして、石畳の上を流れてきた雨水を、石畳の上から追い出す為、大小の石材を横向きに並べ段差をつけているのが“斜めの排水路”です。
雨が降ると、石畳では地面に吸収されずに川のように斜面を流れてしまいますが、斜めに排水路を作ることによって雨水が沢へと流れる仕組みとなっております。
昔から、雨の日でも急斜面を歩きやすくするためにいろいろと考えられていたのですね\(◎o◎)/

当時の工夫や苦労を感じながら、お天気の良い日は新緑の箱根をハイキングなんて素敵です!
ハイキングの後は、当館の温泉へゆっくりと浸かり、ごゆっくりとお寛ぎ下さいませ♪