1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
  3. ◆鉄道好きの方必見?・・・
お知らせ
◆鉄道好きの方必見?・・・
【提供日程:2021/05/30(日)〜】
その他
2021/05/30
皆様は「三線軌条(さんせんきじょう)」なるものをご存じでしょうか?
「三線軌条」とは、通常なら1対2本であるはずのレールですが、軌間が異なる車両を運転するため、片側のレールを共通として、残り2本のレールをそれぞれの軌間に応じて敷設したもののことをいうそうです。
全国でも珍しい「三線軌条」ですが、実は箱根で見ることができるんです!

もともと小田急線と箱根登山鉄道の車両軌間は異なっていましたが、登山鉄道で小田原駅から強羅駅までの直通運転を行うために軌道線が敷かれ、1935年に乗り入れ開始となりました。しかし、輸送力やバリアフリー化対応などの理由により、2006年以降、入生田駅から小田原駅間の「三線軌条」は解消されました。
現在は、登山鉄道の車庫のある入生田駅と箱根湯本駅間で見ることが出来ます。掲載の写真は、箱根湯本駅ホームの先端から見ることが出来る「三線軌条」になります!

登山鉄道やロマンスカーなどの素敵な車両に目を奪われがちですが、その車両が通っている線路にも、様々な歴史があるんですね・・・