1. Top
  2. Blog·Notifications
  3. ◆箱根温泉歴史見聞・・・・
お知らせ
◆箱根温泉歴史見聞・・・・
【提供日程:2019/01/19(Sat)〜】
その他
2019/01/19
当館のある箱根温泉、開湯は今から約1200年ほど前と言われております。奈良時代の僧侶、釈浄定坊が開いたと言われており、歴史の表舞台に出てくるのは豊臣秀吉による小田原征伐がきっかけだそうです。
なんでも長期化する小田原城包囲戦において、迎氏の英気を養う為に温泉に入浴させた事からその名が全国的に広がって行きました。
そして江戸時代になると、東海道に沿った温泉地として大人気になり将軍家への献上湯としても使われていたとか・・・
ちなみに当館の開業は1965年、創業して54年ほどたちますが、長い箱根の歴史の中では、最近の出来事なのかもしれませんね。
箱根の長い歴史を簡単な年表にして見ましたので、ご覧になって頂けましたら幸いです。
757年   泰澄弟子“浄定坊”が湯本温泉を開く
1590年   豊臣秀吉が箱根山を越え小田原城征伐。
1603年   徳川家康により江戸に幕府が開かれる
1626年   徳川家光により箱根関所が出来る
1781年   鳥居清長「箱根七湯名所本」を発行
1812年   箱根宿大火災が起き136件の家屋が焼失
1869年   箱根関所が廃止
1873年   福沢諭吉が塔ノ沢福住にて箱根山の車道開削を提言
1886年   小涌谷温泉が誕生
1920年   第1回箱根駅伝がスタート
1964年   東京でオリンピックが開かれる
1965年   箱根湯本で南風荘が開業
2019年   平成が終わり新しい元号が始まる