1. Top
  2. Blog·Notifications
  3. ◆小田原のシンボルです
お知らせ
◆小田原のシンボルです
【提供日程:2018/07/28(土)〜】
その他
2018/07/28
小田原駅構内 改札口頭上に飾られている「小田原ちょうちん」
高さ4.5m、直径2.5m、重さ200㎏・・・真下から見上げるとその大きさにびっくり。

江戸時代より東海道の宿場町であった小田原では、旅人の携帯用の灯りとして造られていたものが「ちょうちん」の発祥とされており、童謡の“おさるのかごや”の歌詞にも登場しているのが小田原ちょうちんと言われております。
こちらは提灯職人さんによる手作りで、胴体部分には手漉きの一番厚い和紙を2枚重ねで使用しているそうです。

7月28日(土)と29日(日)には小田原城で「小田原ちょうちん祭り」が開催されます。
お堀では地元小学生が作った約2,000個の小田原ちょうちんに、明かりが灯され、水面に幽美な光が映し出され・・・・のはずだったのですが、残念ながら台風12号の影響を考え中止になってしまいました。
ちょうちん祭りの開催以来初めての事だそうです・・
一生懸命作った市内の各小学生の皆様には残念ですが、これも良い思い出になってくれれば幸いです。
来年までお預けですが、楽しみにしておきましょう。