- Top
- Blog·Notifications
- ◆秋の料理試食会・・・・
お知らせ
◆秋の料理試食会・・・・
【提供日程:2017/09/19(火)〜】
【その他】
2017/09/19

当館では献立が変わるごとにスタッフにより秋の新しい献立の試食をさせて頂いております。前菜にお造り、焼き物煮物などお客様が召し上がるお料理と、同じものを実際に頂きお客様にご説明やご案内をできますよう定期的に行わさせて頂いております。
今回のお料理・・・
どちらも秋の味覚をふんだんに使った献立となっておりますが、中でもオススメしたいのは・・
当館でも好評いただいている相州牛三昧会席膳で使用している、地元産相州牛を使い、和食の調理人が仕立てた洋皿「相州牛デミソース」
※相州牛・・・南足柄の豊かな自然に囲まれ育ち、肉質はきめ細かくしっとりとした上質な脂がとろけるような食感です。
そして富士山の恵みを一杯に受けて育った「富士山サーモン」を使った木ノ子焼き
※富士山サーモン・・・海のサーモンを越えると言われ、富士山の天然湧水池で育った虹色の川魚です。 本来は白身の川魚ですが天然の色素を用いた餌を与える事により、身はサーモンピンクに染まり、海のサーモンよりも上品な風味が魅力なんです。
などなど・・秋の恵みたっぷりの献立となりました。
私たちも、板前の心を込めた思いを料理に載せて皆様に伝えられますようにさせて頂きます。
試食も大事なおもてなしのひとつです。
今回のお料理・・・
どちらも秋の味覚をふんだんに使った献立となっておりますが、中でもオススメしたいのは・・
当館でも好評いただいている相州牛三昧会席膳で使用している、地元産相州牛を使い、和食の調理人が仕立てた洋皿「相州牛デミソース」
※相州牛・・・南足柄の豊かな自然に囲まれ育ち、肉質はきめ細かくしっとりとした上質な脂がとろけるような食感です。
そして富士山の恵みを一杯に受けて育った「富士山サーモン」を使った木ノ子焼き
※富士山サーモン・・・海のサーモンを越えると言われ、富士山の天然湧水池で育った虹色の川魚です。 本来は白身の川魚ですが天然の色素を用いた餌を与える事により、身はサーモンピンクに染まり、海のサーモンよりも上品な風味が魅力なんです。
などなど・・秋の恵みたっぷりの献立となりました。
私たちも、板前の心を込めた思いを料理に載せて皆様に伝えられますようにさせて頂きます。
試食も大事なおもてなしのひとつです。