- Top
- Blog·Notifications
- ◆小田原城「仙石権兵衛原画展」・・・
お知らせ
◆小田原城「仙石権兵衛原画展」・・・
【提供日程:2019/07/06(Sat)〜】
【その他】
2019/07/06

講談社「ヤングマガジン」で連載中の人気作品「センゴク権兵衛」の原画展が小田原城で本日から9月8日まで開催されるそうなのでご紹介でございます。
ちなみにセンゴク権兵衛ってだあれ?という人に説明すると
仙石権兵衛(本名 仙石秀久)
豊臣秀吉に少年の頃より仕え、数々の戦働きにより大名まで出世した実在の武将。
秀吉自体がまだ大名になる前から配下として活躍しており、秀吉の出世と共にメキメキと頭角を現す。
しかしその後、秀吉の命令により九州討伐が始まると、九州に軍監役として諸大名と共に遠征。豊後の国で「戦わずに防備を固めよ!」という秀吉の命令に背き独断で戦を仕掛けて敗戦・・
その上軍監役(現在でいう監督職)でありながら、他の武将を差し置いていち早く城へ逃げ帰るという大失態・・・アチャー
そうですねー 現在の社会に例えるなら・・
会社がまだ小さな頃から苦楽を共にしてきた社長と幹部社員の一人。
会社の躍進を決める大きなプロジェクトの責任者に命じられましたが、社長の命令を無視して大暴走、そして大失敗・・・そして部下を見捨ててトンズラ?
結果、秀吉より改易(現在のクビー!)の上で高野山へ追放となりました。
突然無職になってしまった仙石権兵衛、普通の武将ならここで終ってしまうのですが、それから4年後・・
豊臣秀吉による小田原城攻めの際に旧臣20名ほどで馳せ参じ、いくつもの手柄を挙げた事により秀吉に許され復員したとの事だそうです。
戦国時代で最も大きな失敗をして再び返り咲いた武将、私も見習わなくてはです・・。
諸説ありますが箱根にある仙石原の地名も、小田原征伐の際の仙石秀久の勇壮さにちなんで名づけられたという説もあるそうです
原画の他に小田原合戦図、仙石秀久肖像画、鎧や刀などの展示もあり、夏休みの期間も行っておりますのでお子様の自由研究の題材にも良いかもしれませんね。
当館ご来館の際にはぜひお寄りになってみてくださいませ。
小田原城天守閣4階企画展示室
入館料一般¥500
ちなみにセンゴク権兵衛ってだあれ?という人に説明すると
仙石権兵衛(本名 仙石秀久)
豊臣秀吉に少年の頃より仕え、数々の戦働きにより大名まで出世した実在の武将。
秀吉自体がまだ大名になる前から配下として活躍しており、秀吉の出世と共にメキメキと頭角を現す。
しかしその後、秀吉の命令により九州討伐が始まると、九州に軍監役として諸大名と共に遠征。豊後の国で「戦わずに防備を固めよ!」という秀吉の命令に背き独断で戦を仕掛けて敗戦・・
その上軍監役(現在でいう監督職)でありながら、他の武将を差し置いていち早く城へ逃げ帰るという大失態・・・アチャー
そうですねー 現在の社会に例えるなら・・
会社がまだ小さな頃から苦楽を共にしてきた社長と幹部社員の一人。
会社の躍進を決める大きなプロジェクトの責任者に命じられましたが、社長の命令を無視して大暴走、そして大失敗・・・そして部下を見捨ててトンズラ?
結果、秀吉より改易(現在のクビー!)の上で高野山へ追放となりました。
突然無職になってしまった仙石権兵衛、普通の武将ならここで終ってしまうのですが、それから4年後・・
豊臣秀吉による小田原城攻めの際に旧臣20名ほどで馳せ参じ、いくつもの手柄を挙げた事により秀吉に許され復員したとの事だそうです。
戦国時代で最も大きな失敗をして再び返り咲いた武将、私も見習わなくてはです・・。
諸説ありますが箱根にある仙石原の地名も、小田原征伐の際の仙石秀久の勇壮さにちなんで名づけられたという説もあるそうです
原画の他に小田原合戦図、仙石秀久肖像画、鎧や刀などの展示もあり、夏休みの期間も行っておりますのでお子様の自由研究の題材にも良いかもしれませんね。
当館ご来館の際にはぜひお寄りになってみてくださいませ。
小田原城天守閣4階企画展示室
入館料一般¥500